5分でわかる昭島学館2020
みなさんこんにちは!!
今回は、昭島学館のことを写真と共にご紹介しようと思います。
地図
まず、昭島学館の場所はこちらです。

昭島駅から歩いて5分。
井上書店さんの隣にあります。
入り口
入り口はこんな風になっています。

開校時は真ん中が入り口だったのですが、現在は左側になりました。
b(⌒o⌒)d
ちなみに、
夜になるとこんな感じに。

校舎前のスペースに、
自転車を止めることができます。
個トレ
さて、入り口を入ると
とっても広い学習空間に
なっています。

私たちはここを「フリースペース」と呼んでいます。基本的に自習をする空間です。
実際、ほとんどの塾には自習室がありますけど、その実態は「放置」ですよね(・_・;
私たちはそれが嫌でこの空間を作りました。
昭島学館に自習に来れば、
・すぐそばに先生がいる
・いくらでも質問できる
・欲しいプリントがすぐ出てくる
・個別的に教えてもらえる
そんな自習のあり方を「個トレ」と呼んでいます。

私たちも驚いていますが、
「個トレ」の効果は絶大です。
三(  ̄0 ̄)/”☆ピシ!!
家庭での勉強習慣がない子も、
昭島学館に来れば、
先生つきで勉強できます!!
半年以上、
継続的に「個トレ」を頑張った生徒の成績は、どんどんあがっていきます。

ブース
自習用のブースは、
12席用意しています。
こちらの写真奥に8席。

反対から撮った写真の
右奥に4席、見えると思います。

ブースにこもって集中して勉強に取り組むことができます
ヾ(^∇^)
テキスト
奥にある本棚はこんな感じです。

先生たち手作りの、
オリジナルテキストでびっしりです。

この写真に写っている
「定期テスト本」が評判いいです!!
高嶋が半年かけて作った自信作です!!
試験に出るところだけ、
すっきりまとまっています!!
(。TωT)/゚一見の価値アリ
ちょっとだけお見せすると、
中身はこんな感じです↓。

食事スペース
また
長時間の勉強にそなえて、
お弁当もちで来る生徒も多いです。
そんな時はこちらの
お食事スペースで
食べてもらっています。

教室
さて、こちらの写真の奥に3つの部屋が見えます。

ここが教室になっています。
真ん中(2番教室)↓

右側(3番教室)↓

教室の壁は、
上から下までホワイトボード
になっています。
b(⌒o⌒)d
そのまま書くこともできますが、私たちはこんな風に使って授業しています。

∑(ノ▼ο▼)ノ オォオォオオオ!!
これ、
教育効果すごく高いですよ(^o^)
手元にあるプリントと、
まったく同じものが写っていますから
どこの話をしているのか、
一発で理解できます。
英語だとこんな感じです↓。

長文の構造が、
視覚的に理解できますね!!
理科だとこうなります↓。

これ、
写真では伝わらないですが、
実際には写っている天体が
動いているんです!!
複雑なことも視覚的に理解できますよね。
\(^o^)/
オンラインコンテンツ
また、
昭島学館はオンライン教育にも力を入れています。

こちらの写真↑、イメージではなく実物です。
実際に見てみたい方は
こちらからどうぞ。
※リンクを押すと始まります
>>スペリング
>>社会の暗記クイズ
>>TOTAL ENGLISH 和訳
昭島学館では、こういったコンテンツを利用できるように、生徒用に20台のipadを用意しています。

これを使って、
欠席した授業のビデオをみたり、
学習用のコンテンツに
アクセスすることができます。
そして、
家でも勉強の続きができます。
HPのトップから
「塾生用コンテンツ」をみてください。
美化
さて、
昭島学館では、
毎晩、必ず掃除を行っています。

きれいな校舎を保つために
隅々までやりますので
トイレも洗面所もピカピカです。


そして、
入り口に消毒液を設置したり、空気清浄機・加湿器を設置したりして、子どもたちの健康にも気を使っています。

1年を通して、きれいで清潔な学習環境を提供しています。
登下校
最近はどこの塾にもありますが、昭島学館にも登下校メールシステムがあります。

入り口を入ると、
すぐ左側にパソコンがあり、
写真の場所にカードをかざすと
保護者様の携帯電話に
メールが届きます。

お子様の、
登校時と下校時に
メールが届きますので、
いつもより帰りが遅くても、
残って勉強しているとわかりますし、
お迎えのタイミングもバッチリです。
(o^∇^o)ノ
そしてこのカード。
実はポイントカードにもなっています。
漢字テストや計算テストで合格すると、
どんどんポイントが増えていき、
このカードにたまっていきます。
そして、
ポイントは文房具と交換できます。

お子様のやる気を引き出す工夫ですね。
本当は、
ポイントにつられずに
勉強して欲しいものですが、
生徒達はみんなこのポイントを大切にしています。
ちょっとした工夫ですが、
昭島学館にはこんな工夫がたくさんあるのです。
先生
専任の教師はこの4人。
みんな塾講師ひとすじ。
子どものために一生懸命になれる先生ばかりです。

神谷 尚明
塾長/英語・理科
常に構造・論理関係を重視し、子どもたちを完璧な理解へと導く。博識洽聞の頭脳から繰り出される授業により、子どもたちを思考の呪縛から解き放つ。受験校に精通し、志望校相談にも手腕を発揮する。

高橋 寛
英語科責任者/英語・社会
膨大な背景知識を武器に、ひとつひとつの知識を他の知識と関連付けて子どもたちに記憶させる指導は他を寄せ付けない。わかりやすく忘れにくい授業により、子どもたちに結果の必然性に迫る思考力を養う。

浜田 陽平
数学科責任者/数学・理科
解答に至る過程の大切さを、子どもたちに一番近いところで指導する「師近距離」の指導には定評がある。数学的解法に精通し、複数のルートから答案にいたる授業で、子どもたちに本質的な思考力を培う。

高嶋 友哉
国語科責任者/国語・社会
大学在学中から受験指導に携わり、指導を受けた子どもの数は1,000人を超える。「傍線部の内容をひとつに特定し、文章を構造的にとらえる」指導で小学生から高校生まで苦手な国語がいつの間にかできるようになる。
定期テスト
通常期は、得点力を養う入試用の授業をしています。

しかし、定期テストが近づくと、学校の成績を取る勉強に切り替わります。

ワークを解いて、
たっぷり演習したあと、
各学校の定期テストの過去問
をやって仕上げます。
先生全員で、
ひとりひとり面倒を見ますので、
オール3の生徒がオール4になることも
珍しくありません。
合格実績
大手の塾と比較して、
合格者数は少ないのですが、
合格率が高いのが特徴です。
例えば直近5年間(2016年~2020年)の都立高校(共通問題)の合格率は90.5%でした。
合格実績はこちらから、
ご覧いただけます。
進路の情報
受験をひかえる皆様のために
なるべくわかりやすく整理した
資料をご用意しています。

資料だけでも欲しいという方は、
昭島学館までお越しください。

なお、こうした情報は
年に2回、
高校入試保護者勉強会を開催して
さらに詳しくお伝えしますので
受験がはじめての方も安心です。
ヾ(^∇^)
料金
皆様のご負担がなるべく少なくなるように、市内で最も低い水準の料金体系を採用しています。

最後に
世の中には塾がたくさんあって、どの塾がいいか選ぶのは大変だと思います。
そこで、
今年の秋に、
保護者の皆様からいただいたアンケートを、そのままお見せしようと思います。
実際に通っている皆様のご意見です。
参考にして下さい
m(_ _)m







最新の記事
- 2021年3月の授業 2021年1月6日
- オンライン自習室 2020年4月15日
- 5月ミーティングID一覧 2020年4月3日
- 続:新型コロナウイルス蔓延に伴う対応について〔2020/03/26〕 2020年3月1日
- 5分でわかる昭島学館2020 2020年2月20日
- 【2019年度】中3生激励ムービー 2020年2月20日
- 【2018年度】中3生激励ムービー 2019年2月21日
- 【頑張れ!!】いよいよ明日は都立本番★ 2018年2月22日
- 頑張れ、受験生!! 2017 2017年2月23日
- 日本の未来~1000年後~ 2017年2月4日
- 【お知らせ】チラシが出ました!!2017 2017年1月10日
- 新年のご挨拶2017 2017年1月1日
- 山と神社と古代の日本-その2 2016年11月5日
- 山と神社と古代の日本-その1 2016年11月2日
- 出会いと確率-その2 2016年10月28日
- 出会いと確率-その1 2016年10月26日
- 似ていて間違えてしまう漢字 2016年10月21日
- 実は間違えて覚えている漢字 2016年10月19日
- 反抗期のメカニズム 2016年10月15日
- 【図で分かる】another, the other, others, the othersの違い 2016年4月28日
- 【お知らせ】ゴールデンウイーク期間について 2016年4月1日
- 神谷先生の呪文-その1 2016年3月29日
- 【確定版】2015年度合格実績!! 2016年3月9日
- 【お知らせ】チラシが出ました!! 2016年2月17日
- 読解力の本質―クオリア 2016年2月6日
- 中1ギャップについて 2016年2月5日
- 2016年度センター試験平均点 2016年1月21日
- あけましておめでとうございます!! 2016年1月1日
- 成績が上がるおすすめの勉強法 2015年12月21日
- 頑張れ、受験生 7/7 2015年12月10日
- 頑張れ、受験生 6/7 2015年12月9日
- 頑張れ、受験生 5/7 2015年12月8日
- 頑張れ、受験生 4/7 2015年12月7日
- 頑張れ、受験生 3/7 2015年12月6日
- 頑張れ、受験生 2/7 2015年12月5日
- 頑張れ、受験生 1/7 2015年12月4日
- 都立高校平均点-共通問題 2015年11月23日
- 暗記について ~英単語編~ 2015年11月20日
- 暗記について ~漢字編~ 2015年11月16日
- ナボイ劇場 2015年11月11日
- 高校入試関連リンク集 2015年11月10日
- 【お知らせ】期末テスト対策 2015年11月2日
- 画数の多い漢字2 2015年10月9日
- 画数の多い漢字 2015年10月8日
- 【お知らせ】高校入試保護者勉強会 2015年10月8日